- 自分に自信を持てない
- 自分が好きになれない
- いつも周囲の顔色ばかりうかがってしまう
こういう気持ちで生きていくのは苦しいですよね。
私も長いあいだ引きこもっていたせいで、社会復帰してからずっと自分に自信を持てませんでした。
「自分は周りの人たちと比べて劣った人間なんだ」
「どうせ自分なんかがなにをやったところでうまくはいかない」
こんなふうにいつもマイナスのことばかり考える癖がついていました。
しかしそんな精神状態が少しずつ変わるきっかけがありました。
それが筋トレです。
なにをしても改善なんてできっこないと思っていたのに、
筋トレを始めてからはあきらかにネガティブ思考が減り、多少なりとも胸を張って行動できるようになったのです。
この記事では元引きこもりである私自身の体験もふまえて、筋トレで得られるメンタル上昇効果について説明しています。
医者に通うよりも、自己啓発本を読むよりも、
前向きな思考になるきっかけとして、私には筋トレがもっとも効果がありました。
筋トレにはたくさんのメリットがある
近年、一部のマニアたちのあいだで話題になっている本があります。この本です。
この本によると、筋トレには次のようないいことがあるようです。
- メンタルヘルスが向上する
- 自尊心が高まる
- アンチエイジング効果がある
- 生産性・記憶力・創造性が向上する
- 集中力が高まる
- ダイエット効果がある
- 健康にポジティブな影響があり、糖尿病を予防できる可能性がある
- 死亡率が低下する
- ポジティブ思考になる
多すぎじゃない? と思うかもしれませんが、本の中ではきちんと科学的根拠も示されています。
かくいう私も、この本を読んだことがきっかけで筋トレを始めた結果、たしかに自分のなかで多かれ少なかれ変わった部分があったと感じています。
アンチエイジングとか記憶力についてはあまり変化を感じませんが、とくに自尊心・自己評価の向上やポジティブ思考といった面では目を見張る効果を実感しています。
なぜ筋トレで自己評価が高まるのか
それでは、なぜ筋トレがメンタルヘルスに好影響をあたえるのでしょうか。
理由は2つあります。
- 気持ちを前向きにするホルモンなどが分泌される
- 手軽に成功体験を積み上げられる
気持ちを前向きにする物質が分泌される
筋トレをすると、メンタルにいい影響をもたらすホルモンや神経伝達物質が分泌されることが分かっています。
たとえば以下のようなものです。
作用 | |
テストステロン | やる気や闘争心の向上 |
セロトニン | 心を落ち着かせる、安定させる |
ドーパミン、βエンドルフィン、ノルアドレナリン | 多幸感や気分の高揚、興奮など |
自分の気持ちを決めているのは、実は自分自身だけではありません。
脳内にある化学物質が、感情に大きな影響を与えています。
たとえば抑うつ状態というのは、セロトニンという神経伝達物質が欠乏することによって引き起こされる症状です。
つまりうつ病とは、言葉のとおり脳の病気というわけです。
筋トレをすると、セロトニンをはじめとした様々なメンタル向上物質が分泌されます。
すると自然と思考が前向きになっていきます。
成功体験を積める
筋トレをすると、成長を感じたり達成感を覚えることがたくさんあります。
- 腕立ての回数が増えた
- 腹筋が割れてきた
- 胸板が張ってきた
- 腕の筋肉が盛り上がってきた
このような経験をなんども積み重ねていくと、少しずつ自分への自信を取り戻すことができます。
なぜなら自己評価を高めるには、「前に進むことができている」という感覚が重要だからです。
がんばっても報われないとき、人はやる気をうしないます。
自分に自信がない人には、あまり社会生活がうまくいっていない人が多いのではないでしょうか。
逆に「きちんと前に進んでいる」感覚があれば、生活に充実感をおぼえ、自尊感情も高まります。
上記のように、筋トレで得られる成果はとてもシンプルでわかりやすいです。
しかもやればやるだけ結果がついてきます。
才能などは関係なく、どんなダメ人間でも、どんな社会不適合者でも、やればかならず自分の体が変わっていくのを感じるはずです。
このような小さな成功体験を得やすいからこそ、筋トレは自己評価を高めるのに有効なのです。
筋トレが元引きこもりのネガティブ人間にもたらしたもの
自慢ではありませんが、約4年間の引きこもり生活により、私の自己評価の低さは全国的に見てもトップクラスだったと自負しています。
そんな私が、実際に筋トレを始めてどのような変化があったのかを解説していきます。
- 自分を認められるようになった
- 他人の目が気にならなくなった
- 胸を張って歩けるようになった
- ネガティブ思考が減った
- 筋肉を触るという楽しみができた
自分を認められるようになった
かつての私は、社会にうまく適合できない自分にいつも劣等感をおぼえていました。
多くの人が当たり前のように手に入れる、まわりの人ととりあえずうまくやっていける程度のコミュ力すら得られない自分は、救いようのない無能だと思っていました。
そんな「なにをしてもダメなやつ」という自己評価は、筋トレにより少しずつ筋力がついていくなかで、「やればできることもある」という評価に変わりました。
コミュ力があがったわけでも社交的な正確になったわけでもありませんが、
このような理由で、筋トレをする前よりも自分をけなすような自虐的な思考が劇的に減りました。
他人の目が気にならなくなった
自分への自信のなさから、私はいつもまわりの人たちの視線や評価をいちいち気に病んでいました。
しかし筋トレを始めてからは、いつの間にか他人の目がそれほど気になることはなくなりました。
これは、自分への評価が他者基準から自己基準に変わったことを意味しています。
筋トレをコツコツと続けてきた努力を、私は自分自身で知っています。
他人が私をどう思おうと、ほとんどの人間ができていない努力をしてきたという事実は変わりません。
つまり自分で自分をポジティブに評価できるようになったために、他人からどう見られているかをそこまで気にする必要がなくなったのです。
胸を張って歩けるようになった
これは精神的なことではなく、物理的な話です。
筋トレしていると、発達した胸筋でシャツが張っているような感覚をおぼえることがあります。
そんなとき、私は胸を張った堂々とした態度を取ることができます。
「幸せ」だと口にすれば脳が幸せだと錯覚するように、脳は見せかけのポーズにも簡単にだまされます。
「自分は胸を張って歩くにあたいする人間なのだ」と勝手に勘違いを始めるのです。
病は気からという言葉がありますが、私は自信もまた見せかけからでいいと思っています。
堂々とした態度をとっていると、自然と気持ちも上向きます。
ネガティブ思考が減った
ネガティブな考えが減りました。
ある意味では鈍感になったといえるかもしれません。
自分で自分の価値を下げるような思考がなくなり、かわりに「なんとかなる」と根拠もなく考えることが多くなりました。
おそらく上述した神経伝達物質の影響だと思われます。
筋肉を触るという楽しみがふえた
自分の努力の結晶でもある筋肉に、愛おしさを感じるようになりました。
当然、日常のふとしたときに筋肉に触わることもふえました。
とくに胸筋は、たしかな厚みを感じられるとともに、ポジション的にも触りやすい位置にあるため、ひんぱんに胸に手を当てています。
筋トレにいそしむ人がタンクトップを愛用する気持ちがはじめてわかりました。
見せびらかしたいわけではなく、鍛えた筋肉を確認する行為そのものが喜びなのです。
筋トレするならまずは自重トレーニングがおすすめ
- ジムに通ってハードに鍛える
- 自宅でマイペースに鍛える
筋トレを始めるにあたって、最初に悩むのがこの部分だと思いますが、
私は自宅でできる自重トレーニングをおすすめします。
自重トレーニングとは
器具を使わず体重だけで筋肉に負荷をかけるトレーニング方法。
ウエイトトレーニングとくらべて手軽にできる。
自重トレーニングには、次のような素晴らしい点があります。
- お金がかからない
- スキマ時間にできる
- 挫折しにくい
とくに、挫折しにくいというのが重要です。
いきなり本格的に始めてしまうと、
「せっかくお金を払ったのだからジムに通わなければならない」
といったように筋トレへの義務感がうまれ、だんだん嫌になってしまいます。
それぐらいなら、自宅でマイペースに継続していくほうが100倍ましです。
それにボディビルダーのような体を目指すのでもないかぎり、自重による負荷でも問題なく筋肉を成長させることは可能です。
自重トレーニングにしろウエイトトレーニングにしろ、大事なのは自分をどこまで追い込めるかです。
キツくない筋トレに意味はありません。
いかに自分の限界に挑戦できるか。
いかに世の中への恨みを筋肉にぶつけられるか。
そこが勝負です。
筋トレは1日1分でいい
ちなみに私は、お風呂に入る前に最低1分は筋トレするようにしています。
筋トレは続けることが大事ですが、同時にもっとも難しいことでもあります。
でも1分でいいなら、毎日できる気がしませんか?
せっかく鍛えた筋肉も、サボっているとすぐにおとろえてしまいます。
だからやる気の出ないときでも、最低1日1分の筋トレで筋肉を維持するようにしましょう。
でも実際は、1分だけと思ってやり始めても、けっこうがんばれるものですよ。
最後に
現時点で、私は筋トレを一年ほど続けています。
運動すらまともにできなかった人間が、いまでは割れた腹筋を手に入れるまでにいたりました。
精神的にも肉体的にも、筋トレにはたしかに弱々しい自分を変える力があります。
- 自分に自信がない人
- 自分のことが嫌いな人
- 劣等感に苦しんでいる人
こんな人には筋トレはおすすめです。
なにをしてもよくならなかった私のネガティブ精神は、筋トレによってのみ改善されました。
きっとあなたにもいい効果があるはずです。