私は月に5万円未満で一人暮らしをしている極度の節約体質です。
ですが、最近まであまりポイントの活用に積極的ではありませんでした。
- 面倒くさそう
- がんばってもたいした額にはならなさそう
というイメージがあったからです。
しかし、私も欲深い人間のひとりです。
本音の部分では、
「努力はしたくないけどポイントはたくさんほしい!」
「なるべく楽して効率よくポイントを貯めたい!」
といったことを考えていたのもまた事実です。
もしかしたら私と同じような気持ちの人も多いのではないでしょうか。
この記事では、なるべく楽に楽天ポイントを貯めるため、最低限やるべきことをまとめています。
要点さえ押さえれば、月5万生活でも年間2万ポイントぐらいはコンスタントに貯まるようになりますよ。
ポイントはできるだけ楽天ポイントに統一する
楽天ポイントのほかにも、世の中にはいろんなポイントがあります。
複数のポイントを使い分けているという人もいるでしょう。
でもそれらを並行して貯めるのは、あまりおすすめできません。
私も複数のポイントを使っていたことがありますが、
- 管理がめんどうで手間がかかる
- 有効期限を覚えておけない
- 少額ずつしか貯まらず、しかも結局使わない
このようにあまりいい結果にはなりませんてした。
こんなことなら、普段から使うポイント一本にしぼって、効率化を目指したほうがだんぜん貯まります。
次の章からは、具体的なポイントの獲得方法について説明していきます。
楽天カードで決済する
楽天ポイントを貯めるなら、楽天カードはかならず作っておきましょう。
年会費も無料なので、安心して持つことができます。
この楽天カードを使って決済することで、1%の楽天ポイントが貯まるようになります。
たったの1%と思うかもしれませんが、これが意外とバカになりません。
月に5万の出費なら、年間で6000ポイント。10万なら12000ポイントです。
ちりも積もれば山となるの精神で、
すくなくとも生活に必要な日用品などの出費は楽天カードで決済するようにしましょう。
生活インフラを楽天のサービスに切り替える
楽天にはSPUというものがあります。
SPUとは
スーパーポイントアッププログラムの略。
楽天のサービスを使うほど、楽天市場を使ったときのポイント還元が大きくなるプログラム。
最大15.5倍。
つまり生活インフラを楽天のサービスにしておくと、放っておいてもポイントが貯まりやすくなるということです。
たとえば以下は、私が使っているポイントアップ対象サービスです。
ポイント倍率 | |
楽天会員 | 1倍 |
楽天カード | 2倍 |
楽天モバイル | 1倍 |
楽天銀行+カード料金引き落とし | 1倍 |
楽天証券 | 1倍 |
楽天市場アプリ | 0.5倍 |
必要なサービスしか使っていませんが、これだけでポイント倍率は6.5倍になります。
さらに後述のキャンペーンなどを併用していくことで、最終的な倍率は10倍以上になることも多々あります。
ただしポイント倍率を上げるためだけに、不要なサービスに登録することは損でしかありません。
深入りしないように気をつけましょう。
楽天サービスを使い始めるまえにキャンペーンにエントリーする
楽天のサービスを使い始めるときは、かならず事前にキャンペーンにエントリーするようにしてください。
大量のポイントを獲得できるチャンスです。
私は楽天モバイルに申し込んだとき、20000ポイント以上ゲットしました。
エントリーし忘れるともらえないので、絶対に忘れないようにしましょう。
新しくサービスを使い始めたとき以外にも、対象となるキャンペーンには他にもたくさんあります。
ですが、いちいち使えるキャンペーンを探してエントリーするのは手間がかかりすぎます。
「新しいサービスをつかいはじめたときだけは絶対にエントリーする」
と決めておいたほうが気が楽だし、ポイントも充分に貯まりますよ。
楽天市場の「お買い物マラソン」期間中にまとめ買いする
楽天市場では、定期的にお買い物マラソンという買い回りキャンペーンが行われています。
お買い物マラソンとは
楽天市場で買い物すると、1000円以上の商品を購入した店舗数におうじて1%ずつポイント還元率がアップするキャンペーン。
最大10倍になる。
楽天市場で買い物をするなら、上述のSPUとあわせて利用すると、大きくポイントを稼ぐことができます。
ただし開催時期は不定期です。
いつキャンペーンが行われるかを日頃から気にしておくのは面倒であるため、
急ぎでない買い物を普段からリスト化しておき、ある程度の量になったところでキャンペーンを狙いにいくのが精神的負担も少なくおすすめです。
楽天市場では「5と0のつく日」に買い物をする
楽天市場では、5と0のつく日に買い物をするとポイント還元率があがります。
お買い物マラソンとも効果が重複するので、組み合わせて使うとより多くのポイントを獲得できます。
ただし、こちらも事前にエントリーが必要なので注意してください。
つまり楽天市場で買い物するときは、
「お買い物マラソン」期間中の「5か0のつく日」にまとめ買いするのが基本となります。
ふるさと納税をするときは「楽天ふるさと納税」を使う
ふるさと納税とは、自分の住んでいる自治体意外に納税できる制度です。
どうせ払わなきゃいけない税金を払いながら、
自己負担2000円で豪華な返礼品をもらえるため、かなりお得な制度です。
返礼品にはこんなものや、
こんなものなど、
食費を節約できるものも豊富にそろっています。
これだけでもやらなきゃ損ですが、楽天ふるさと納税を使うと、さらに楽天ポイントまでついてきます。
上述したキャンペーンをうまく利用すると、自己負担額の2000円を超えるポイントがつくことも……。
ノーリスクで確実にお得な体験ができるので、やってない人は損してますよ。
ただし納税額には所得によって上限額が設定されているので注意してください。
楽天証券で積み立て投資する
楽天証券で投資をするとき、月に5万円までなら楽天カードで決済できます。
カード決済には1%の還元がつくので、つまり楽天証券で毎月5万円を積み立てるだけで、毎月500ポイントが無条件にはいってくるということです。
投資はお金を消費する活動ではありません。
預金を株や債券など別の金融商品に置きかえているだけなので、資産としての価値はそのまま残ります。
にもかかわらずポイントがつくので、ポイントぶんだけ単純に丸儲けというわけです。
投資と日用品を楽天カードで決済するだけでも、年間1万ポイント以上は確実にゲットできますよ。
投資はこわいものと思われがちですが、やり方を知ってる人と知らない人では将来的には資産額に数百万レベルの差がつくといわれています。
リスクをおさえる投資法もありますので、余裕資金があるなら少額からでも始めてみることをおすすめします。
知識のない初心者でも80点が取れる投資法についてはこちらで解説しています。
-
-
「働きたくないけどお金は欲しい」人が、すぐにでも始めるべきたった1つのこと
続きを見る
ポイント獲得に本気になってはならない
ポイントを獲得するために神経を使うようになるのは、本末転倒だと私は思っています。
たかが数ポイントのために時間と労力を消費するのは無駄でしかないからです。
たとえば楽天では「ラッキーくじ」なるものを毎日1回ずつ引くことができます。
くじを引いて結果がでるまでには1分ぐらいかかりますが、ほとんどがはずれで当たっても1ポイントです。
そんな誤差レベルのポイントを得るために、毎日ページを開いてくじを引くという労力をかけるのは割が合いません。
このようにポイントを獲得する作業には、費用対効果の悪いものがたくさんあります。
なので私は、最低限の労力でそこそこのポイントを取りにいくのが正しいポイントとのつきあい方だと思っています。
まとめ
- 楽天カードで決済する
- 生活インフラを楽天にする
- 楽天サービスを使う前にキャンペーンにエントリーする
- お買い物マラソンを使う
- 5と0のつく日に買い物する
- 楽園ふるさと納税を使う
- 楽天証券で積み立て投資をする
楽天ポイントは実利のあるポイントです。
上記の内容を実践するだけで、すくなく見積もっても年間2万ポイントは貯まります。
貯まったポイントは浪費するのではなく、生活費にあてるようにしてください。
節約が加速しますよ。